2014年08月11日

ジョル

以前紹介させていただいた我が家のミニチュアシュナウザーのジョル。16歳になってかなり痴呆が進んできました。
徘徊したり、トイレを外したり、意思の疎通もなかなかうまくいきません。
そんな中事件が起こってしまいました!!

ご飯の時間ジョルとトイプードルのたろうがご飯をめぐって喧嘩をしてご飯のお皿が割れてしまいました。
お皿を片付けてると破片がどんなに探してもない・・・

もしかして・・・とレントゲンを撮ってみると胃の中にお皿のかけらが!!!!(白の三角のものです)


2014081103.JPG


尖っているので吐かせることもできず。大きさ的に腸を無事通過できるか微妙な大きさ・・・
16歳。麻酔をかけるのは勇気がいりましたが、何かあってからでは遅いので内視鏡で摘出することになりました。

2014081101.JPG


内視鏡写真です。まわりのピンクの部分が胃の内壁、白いものがお皿のかけらです。

2014081102.JPG


とったものです。本当にお皿のかけらでした・・・

無事終わり、今まで通りの生活に戻ることができました。

色んな病気を持っているジョルですが、ゆっくりと余生を過ごしてくれればと飼い主としては願うばかりです・・・


by.獣医師 坂本
posted by tokuchan at 22:40| Comment(0) | 医療日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月01日

犬の甲状腺腫瘍

先日、犬の甲状腺腫瘍の摘出手術をさせていただきました。
甲状腺は喉付近にあり、気管のすぐ横にくっついている臓器です。
甲状腺では甲状腺ホルモンをつくっており、体の活動性などと密接に関係します。


その子は元気がなく、あまり歩かないとのことで、いらしたのですが、熱が40.7℃ありました。
熱中症ではなさそうで、一般的な血液検査や、レントゲンでは大きな異常がなく、熱の原因が不明でした。
性格のとても良い子だったので、撫でているときに、喉のあたりにしこりが見つかったので、針を挿しての検査と、甲状腺ホルモンを検査したところ、甲状腺機能亢進症になっているようで、甲状腺の腫瘍の可能性が高く思われました、。

犬の甲状腺の腫瘍は悪性が多く、転移等がとても心配されましたので、早めの手術をすすめ、手術をさせていただきました。


手術時の写真です。頸部を切開していき、甲状腺だけを分離していったところです。
中心にある丸い組織が甲状腺で、大きくなっています。
ただ、犬の甲状腺の腫瘍はもっともっと大きくなり、周りの組織や血管、神経を大きく巻き込んだ状態で発見されることが多いことからすると、ある程度小さい方で、早期発見とも言えるかもしれません。

20140801.jpg


取り出した腫瘤を病理検査に出したところ、甲状腺癌という診断結果でした。


甲状腺癌はだいたい大きく、周辺の血管、神経を大きく巻き込んで発見されることが多いことからすると、比較的早期発見された方かもしれません。
病理の検査結果では腫瘍は取りきれているとのことですが、再発や転移がとても心配される腫瘍の為、現在慎重な経過観察をしています。



by.獣医師 緒方 玲
posted by tokuchan at 21:40| Comment(0) | 医療日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月13日

怖い感染症

こんにちは。
今日は猫ちゃんの怖い感染症、猫パルボウイルス感染症についてお話します。
猫パルボウイルス感染症は別名『汎白血球減少症』とも呼ばれ、感染すると激しい嘔吐、下痢、そしてその名の通り白血球(免疫細胞)の減少を引き起こします。
その症状は激烈で、衰弱死することが非常に多い病気です。
治療としても、特段有効な治療法はなく、対症療法として点滴、抗生剤、吐き気止めを使って、あとは本人の体力勝負、というような感じです。
タミフルなど抗ウイルス薬なども使われたりするようですが、その有効性にはまだ議論があるところです。

とっても怖い病気ですが、幸いなことにワクチンがある病気でもあります。
ワクチンを打ってしっかり予防をしておくと、万が一感染・発症してもそこまで重篤にならずに済みます。

犬にもパルボウイルス感染症というものがありますが、こちらはワクチンが普及しているおかげか、ほとんど見なくなりました。
しかし、猫のパルボウイルス感染症はまだうちの病院でも年に数件は診る病気です。
しっかりとワクチンをして、愛猫ちゃんを守ってあげてくださいね。

ちなみに、犬のパルボウイルスと猫のパルボウイルスはまた別物なので、犬のパルボが猫に感染したり、またはその逆が起こったりということはありません。

写真は実家の犬、瑠々(ルル)です。
サマーカットになって、ゴキゲンな様子です(^^)


ruru.jpg


by.獣医師 近藤
posted by tokuchan at 21:49| Comment(0) | 医療日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。