飼い主さんと話していると、うちの子はなかなか歯みがきをさせてくれない…という話をよく耳にします。今回は歯みがきについてお話したいと思います。
病院では、毎日といっていいほど歯石取りの処置を行っています。歯石がひどくなると歯周病をおこし、最後には抜歯をしないといけなくなることも多々あります。
わんちゃん達は麻酔をかけて歯石を取らないといけませんし、歯石を取った後もそのままにしておくとまた歯石がついてしまうのでケアしてあげる必要があります。
なかなか歯みがきは嫌がってさせてくれない…という方はお口を触るところから始めていきましょう。
まずはお口回りを触るところからスタートし、口元をめくって歯肉や前歯など少しずつ触っていき、短い時間で慣れさせていきます。
触らせてくれたら、その度に褒めたり、少しおやつをご褒美にあげたりして、いいことがあると思わせて慣らしてあげましょう。
口元を触れるようになったら、ガーゼを巻いた指で口元を触ったり、そっと口元をめくって歯肉を触ったりしてみます。これも短い時間から始めていき、出来たら褒めたり、ご褒美をあげて慣らしていくといいと思います。
ガーゼで歯の表面についた歯垢をふき取るだけでも歯石がつくのを予防できます
歯ブラシを使いたい場合は、舐めさせたりしてブラシに慣れさせてから少しずつ磨いていきます。
慣れるまでには多少時間がかかると思いますが、少しでも参考になればと思います。
歯みがきをコミュニケーションの一環として、楽しく、優しく、慣れさせていってあげてください(^^)
by.動物看護士 中村
【関連する記事】