2011年03月16日

猫の肥満②

今回は前回に引き続き猫の肥満について書きます。



◎まず、自分のとこの猫が太っているかどうか簡単に見分ける方法についてお話します。

①まず、胸の両側に手を平らに当てて、前後に動かしてみてください。
 適正な体重なら、軽い脂肪の感触があり、肋骨を数えることが出来るはずです。
②背中や腰に手を当てて見てください。
 十分な筋肉の感触や骨盤の感触はわかるでしょうか?
③お腹周りはどうですか?
 明かな脂肪があったり、たるんだお腹だったりしませんか?

脂肪でよくわかりません。
そんな心当たりのある猫を飼われてる方はダイエットに取り組んでもらった方がよいかもしれません。

◎次にダイエットの際の食事量について
まず、目標体重を設定します。現在確かに太ってるけど、どれくらい太っているかよくわからない時は、現在の体重の10%減くらいでよいと思います。

個体差が大きいですが、1日エネルギー要求量は、未去勢・未避妊でだいたい体重(kg)×60Kcalくらいです。目標体重が4kgなら本来1日240kcal必要と考えて下さい。
そして減量するためには1日の摂取カロリーをそのエネルギー要求量の60%にして下さい。
つまり目標体重4kgならダイエット期間中は毎日144kcal与えて下さい。

※注意事項があります。
・ちゃんと食べているか確認して下さい。食事量を減らし過ぎないことです。
・計量はカップではなくて、秤を使って重さで見てください。計量カップは誤差がとても大きいです。
・1日の食事回数は4回が望ましいです。
・半年くらいかけて気長に行ってください。2週間に体重1%落ちるくらいが望ましいです。
・実はエネルギー要求量は個人差がとても大きいので、先ほどの1日摂取カロリーはあくまで目安です。時々体重を量ってみて様子を見ながら行ってください。
・目標体重まで体重が落ちたら、少し食事量を戻してみてください。要求カロリーの80%くらいでしょうか?体重を維持できるようにしてあげてください。

11031605.jpg


by.獣医師 緒方
posted by tokuchan at 10:54| Comment(0) | Dr.緒方の「お答えします」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。