2019年10月25日

Happy Halloween!!

皆さんこんにちは!
朝晩は冷える日もあり、秋の気配がますます深まる今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、楽しみの多い季節になってきました。
すっかり定番イベントとなった、ハロウィンももうすぐ。

と、いうことで、
病院の猫ちゃん達も一足先にハロウィン仮装してみました♪♪

2019102501.jpg



誰が一番似合っているかな??(^-^)


2019102502.jpg



うーん、、、、皆、お似合いでとっても可愛い!!♪♪(^-^)

皆様も大切な家族やお友達と、楽しい時間をお過ごし下さい♪
Happy Halloween!!


by.動物看護士 中村
posted by tokuchan at 09:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月22日

パンフレットコーナー

こんにちは☆

最近、涼しくなってきましたね。
わんちゃんたちは
だいぶ過ごしやすい季節となってきました^ ^

季節の変わり目は
体調を崩しやすいこも多いので
気をつけて下さいね^ - ^☆

最近、待合室に
パンフレットコーナーを設置したのですが
皆さまお気づきでしたか(^^)?

今の時期、、、
やっぱりハロウィンですよね❤️


image1.jpeg


image0.jpeg


待合室が明るくなったような、、、笑
このコーナーには
皆さまの少しでもタメになれば。
と思い、パンフレットを置いてみました!!

ぜひ、お役にたてると嬉しいです^ - ^

こんな事知りたい!
やり方を知りたい!
こんな情報を知りたい!
などなど(^ ^)

聞きたいことなどあれば
スタッフに言って下さいね❤️

by.動物看護師 和田玲奈
posted by tokuchan at 08:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月20日

歯周病について

今回は歯周病についてのお話です。歯周病とは、歯肉、歯根膜、歯槽骨などの歯周組織に炎症が起こる病気の総称です。歯周病の原因は主に、歯垢の中に潜む細菌とされています。歯周病が進行すると、歯肉が後退したり、歯槽骨が溶けて歯がぐらぐらしたり、あるいは歯の根元に膿が溜まったりと、様々な症状を呈するようになります。
今回は歯科処置を行った歯周病の犬の症例をご紹介します。

種類:犬
品種:ミニチュアダックスフント
性別:メス
年齢:13歳

診察時に重度の歯石沈着が認められたため、麻酔下での歯科処置を行いました。歯石は臼歯を中心に付着しており(図1)、それらの歯石を除去すると、いくつかの歯で歯肉の後退と歯のぐらつきが認められました(図2)。抜歯が必要かどうかについては、さらに歯周ポケットの深さ測定や、歯科用レントゲン検査などを行い判断されます。今回の症例では多くの臼歯を抜歯することとなりました。抜歯後は歯槽骨をきれいにしてから粘膜を縫合し、残った歯を磨いて処置を終了しました(図3)。

2019102001.jpg
図1 歯石除去前(重度の歯石沈着が認められる)


2019102002.jpg

図2 歯石除去後(いくつかの歯で歯肉の後退などがみられる)


2019102003.jpg

図3 抜歯後

歯科処置では長時間の麻酔は避けられません。こういった歯科処置を避けるためにも日ごろからの歯磨きが重要となってきます。

by.獣医師 本田
posted by tokuchan at 12:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。