2019年03月23日

4月5月の診療

2019年4月・5月は、水曜日も診療になります。

紛らわしくて申し訳ありませんが詳しくはホームページ内のカレンダーをご覧になりご来院ください。


今年は春が早くワン子やにゃんこを連れてのお出かけも楽しみですね♪♪

ドッグラン等安全に遊べそうですが中にはかんでしまう子もいます。家族が確り見守りつつ楽しく遊んでください。

以前にもブログで紹介がありましたが人間にはなんともない物でもわんこやにゃんこが口にすると毒になる物があります。お散歩等では注意してください。


nanami030304.jpg


by.管理人tokuchan

posted by tokuchan at 09:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

愛犬りく

こんにちは!今日はうちの愛犬りくのお話をしたいとおもいます!
2月に入ってすぐだったでしょうか、夜りくがトイレにいっているのを見ていたのですが、おしっこ体勢になっているのですが、おしっこがでない。あれ?っとおもい、りくの様子を観察していました。すると、今おしっこしたとおもったら、またすぐおしっこして、残尿感があるのか、ずっと足をあげておしっこをしています。これはおかしい!とおもい、次の日に診察してもらいました。エコーをしてもらったところ、尿道に石が詰まっていました!すぐ処置をしてもらい、石を膀胱に戻してもらい、これでオシッコでるよ!といわれ、一安心していたところ、また夕方オシッコ体勢になり見ていると、あれ?またオシッコがでない。すぐ先生に伝え、エコーをみてみたら、短時間でまた尿道に詰まっていました!これはまた夜に詰まったら大変だから、尿道にカテーテルを入れ膀胱から直接オシッコが出るようにして、石を溶かすご飯を食べさせて二週間後またエコーをしてみよう。となりました。溶けててほしいなっと願いながら、二週間後再診をしたところ石は溶けていませんでした。先生と相談して、去勢もしていなかったので、去勢と一緒に石をとろう!となり、初の手術をしました!ドキドキしながら、手術が終わるのを待ちました。先生に石とれたよーっと言われ見てみたらびっくり!
大きいのが1つと中くらいのが1つ取れました!


20190218_133901.jpg



おそらく中くらいのが詰まったんだろうねーっと言われ、痛かっただろうなー(>_<)っと心が痛くなりました。どうして石ができるのだろうとおもい、先生に相談したり、調べたりしたところ、食べ物が原因だったり、遺伝的なものだったり、ストレスが原因だったりと、、、いろいろありました。お菓子をあげてたり、散歩をさぼったり思い当たるところはたくさんありました(>_<)
今回尿道結石になりたくさん反省しました。これからは食べ物も気をつけ、散歩もさぼらず、散歩にいけないときは部屋の中で遊んだりして、ストレスがかからないようにサポートしていこうとおもいます!
ごめんね、、、りく(>_<)


20190212_221525.jpg



心配しているのか、ずっと寄り添っていました。りくの相棒れおんです。

二週間後の抜糸も終わりエコーもしてもらい、石の再発もなく、今は元気モリモリになりました(^_^)
坂本先生ありがとうございました★


by.トリマー村上
posted by tokuchan at 09:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月14日

慢性腎臓病

慢性腎臓病は高齢猫にとって最も代表的な病気で、猫全体の10%、高齢猫の35%が慢性腎臓病であると言われています。
慢性腎臓病になって腎臓の機能が低下していくと、表1に示すような症状を呈するようになります。このうち、特に重要なものが「多飲多尿」です。この「多飲多尿」は最初に認められる症状であるため、「多飲多尿」に気づき、それが異常であるということを認識できるかどうかで治療開始のタイミングが変わってきます。失われた腎臓の機能は回復しません。そのため、残された正常な腎臓組織を守るためにも早期の治療が重要になってきます。

※慢性腎臓病の症状
・多飲多尿(飲水量の増加、尿量の増加)
・食欲低下
・体重減少
・嘔吐、流涎
・毛艶が悪くなる
・神経症状(手足の震え、発作)

 病状に応じて腎臓病療法食の他、点滴や投薬が必要となり、またそれらは生涯続くことがほとんどです。
 慢性腎臓病を診断するには血液検査等の検査が必要となります。怪しい症状が認められた場合や、高齢の猫でしばらく血液検査をしていない場合などは一度検査を受けてみることをお勧めします。

IMG_20161204_210935.jpg

我が家の猫も慢性腎臓病です、、、


by.獣医 本田
posted by tokuchan at 08:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。