2018年10月24日

9月のパピーパーティー

更新遅くなりましたが
9月のパピーパーティーについて
ご紹介させていただきます!

今回はなんと8組の飼い主さん
ワンちゃんたちに参加してもらい
ました!

写真があまりないのが申し訳
ないですが、、

ゴールデンレトリバーの中村セラちゃん
コーギーの三原コウメちゃん
同じくコーギーの木下クロエちゃん
チワワの野口ナツちゃん
マルチーズとパピヨンMIXの塚本キナコちゃん
トイプーとマルチーズMIXの長谷川レオちゃん
フレンチブルドッグの下地ハナコちゃん
パピヨンの藤田ヒメちゃん


image1.jpeg





大型犬から小型犬まで性格もそれぞれ
違っていて終始賑やかで充実した時間に
なったのではないかなと思います!
2ヶ月に1回のペースで行ってますので
新しく家族を迎えられた方初めての方も
是非参加してみてください(^^)

by.看護師 吉田

posted by tokuchan at 10:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月14日

巨大結腸症



巨大結腸症とは、結腸が著しく膨満し(図1)、運動能が低下して便秘等の症状を呈する疾患です。骨盤が狭かったり、腫瘍ができたりすることでウンコが出にくくなると、ウンコが過剰に溜まり、結腸が伸びきって巨大結腸症となるほか、原因不明で起こることもあります。


2018101401.jpg


図1:正常と巨大結腸症の結腸

症状としては、便秘、抑うつ、食欲不振、嘔吐などがあります。
食事や薬剤などによる内科的な治療で維持できない場合には、大きくなった結腸を摘出する手術を行います。


今回手術を行った症例についてご紹介します。

種類:日本猫
年齢:1歳
性別:去勢雄

この猫は保護された子猫の頃から便秘がありました。明らかな原因も見つからない為、可溶性繊維を多く含む食事や緩下剤、消化管運動調節薬などを用いた内科的治療で経過を見ていましたが、重度な便秘が改善されなかったため手術が行われました(図2)。


IMG_1801.JPG




図2:開腹するとすぐに膨満した結腸が認められました。この後、結腸の大部分を切除しました。

巨大結腸症を手術した後には軟便となることがありますが、予後は一般的に良好とされています。この猫も今のところ軟便ですが、順調に排便できているとのことでした。今後も慎重に経過を見守っていきます。


by.獣医師 本田

posted by tokuchan at 19:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月07日

「猫の里親募集中」



病院で一時預り中の猫ちゃん、可愛がってもらえる里親さんを募集しています!

DSC_0732.JPG


DSC_0738.JPG


元は野良猫で嫌がらせされているところを保護された子です。
高齢で目が見えず、痩せています。(2.75kg)
腎機能が悪く、貧血もあり(ノミ寄生による)、歯周病もあります。
色々ハンデがありますが、性格はとても大人しくてお利口さんです!
猫エイズ、白血病は陰性です。

私が担当でお世話していますが本当にお利口さんで可愛いです!
ごはんもしっかり食べてくれて、少しずつ体重も増え、体力もついてきました!
10/9まで病院で保護していますが、10/10から別の場所にて一時預かりが決まっています。

優しい里親さんお待ちしています(^-^)


by.動物看護士 豊島
posted by tokuchan at 09:25| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。