2018年02月15日

猫ちゃん専用のノミダニ駆除薬

連日寒い日が続きます。毎朝うちのベランダにご飯を食べに来る黒猫も、今年の冬は寒かろうと母が特製の猫家(ゆたんぽ&ホッカイロ付!)を作ってあげたのですが、まだ一度も中に入った形跡がありません。野良ちゃんはつよいですね。


2018021601.jpg



さて、こんな寒い時にまだまだ早い気もしますが、新しく”猫ちゃん専用のノミダニ駆除薬が出ましたのでご紹介させていただきます。このお薬の特徴は、ノミ、ダニ駆除でお馴染みのフロントライン プラス キャット の効能に、☆フィラリア症の予防(最近では猫ちゃんもフィラリア症にかかる事がわかっています。)☆お腹の虫駆除の効能(回虫、瓜実条虫、猫条虫、多方条虫、猫回虫、猫鉤虫)が入りオールインワン薬であるということです。このお薬ひとつで猫ちゃんに必要な予防がすべてOKだといわれています。
興味のある方はご遠慮なくおたずねください。


by.受付 本田 愛夏
posted by tokuchan at 20:42| Comment(0) | 動物看護士(スタッフ)の日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月14日

カットスタイルカタログ

『わんちゃんを初めて飼うので、カットをどうしたら良いのかわからない』
というお客様もいらっしゃるので、わかりやすく説明しやすいようにカタログ(の様な物?)を鋭意作成中です\(^o^)/☆


まだ作成途中なのですが、こんな感じになってます(^-^)↓


1518602214484.jpg



 書きたい事が多過ぎて、何ページになるのか...想像できないのですが....
読みごたえのあるカタログになるといいなと思っております(笑)

ご自宅でのお手入れ方法や、定番のカットスタイルを中心に作っております!
2~3冊作って4月までには待ち合いに置く予定なので、診察の待ち時間に読んでいただけると嬉しいです☆




そして、私事なのですがブログでもたまに載せていただいていたうちのおばあちゃん犬のアニーが昨年12月17日に17歳で永眠いたしました。
17年11ヶ月11日楽しい日々でした。
1年と少しですが毎日一緒に出勤してずっと傍にいることができ、最期は自宅で看取ることができました。
院長先生、奥様、獣医の先生方、スタッフの皆様、大変お世話になりましたm(_ _)m

親バカですが、顔も性格も全てがめちゃくちゃ可愛い子でした( ^ω^ )
自慢の我が娘です☆

1518610922014.jpg

by.トリマー・高宗
posted by tokuchan at 22:06| Comment(0) | 動物看護士(スタッフ)の日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月13日

センダンの実

こんにちは!今年は寒い日が続きますね。気候のせいなのか病院でも例年より嘔吐下痢や心不全のわんちゃんネコちゃんが多く来院されました。

今回は誤食についてお話しようと思います。


先日若くて元気なゴールデンレトリーバーが来院しました。

お散歩中にセンダンの実を食べてしまったとの事。

センダン(栴檀と書くそうです)、、、、みなさんご存じですか?

比較的背が高く細長い木で春には白っぽい花が咲き、夏には緑色の実をつけます。

寒くなってくると実は薄黄色になってきて地面に落ちてきます。


よくムクドリなどの小鳥さんが食べていますよね。

しかしながら私たち人間やわんちゃんなどの哺乳類が食べてしまうと死んでしまうこともあるような実は怖い実なんです。

今回わんちゃんは落ちた実をたまたま見つけて食べてしまったようです。


幸い飼主さんが食べてしまってすぐに病院に連れていらっしゃったので催吐処置をして実を吐いてもらうことができました。

飼主さんはセンダンの実を食べてはいけないことを知らなかったそうですが、たまたま通りかかった男性に尋ねたら食べてはいけないものだと教えてくれたんだそうです。本当に男性がご存じで幸運でした。


食べてはいけない植物は意外に多いです。お外の植物だけでなくユリ科やシクラメンなどの観葉植物も中毒を起こしかねない植物です。

植物はわんちゃんやネコちゃん届かない所においたり、お散歩中は拾い食いしないようにわんちゃんをよく見守ってあげてください。


センダンの実ご存じない方はぜひ画像検索してみてください。知っているか知らないかでは大違いです!!




by.獣医師 坂本
posted by tokuchan at 20:13| Comment(0) | 医療日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。