2017年12月28日

掃除のときの恒例

すっかり寒くなって布団からでるのが

なかなか、つらい時期になってきましたねー(*´-`)

最近は我が家のさくらも一緒に布団で丸くなり

わたしが起きるよりも遅くまで寝ております(´-`)


そんな我が家の最近の掃除のときの恒例となったのが、、、





前の掃除機には全く無反応だったのが

今じゃあ、敵と思って攻撃してるのか、遊びと思って追いかけるのか、、、(゚∀゚)

本心はわかりませんが過剰に反応し、母や私を和ませております(*´-`)??



by.動物看護士 和田
posted by tokuchan at 19:20| Comment(0) | 動物看護士(スタッフ)の日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月08日

悲しいお知らせ

皆様に悲しいお知らせをしなければなりません。


S_7111419185567.jpg


ツートン(病院の駐車場や、玄関前にふてぶてしく寝ていた白黒の猫)が
10月25日に亡くなりました。2015年の11月に我が家に入り込み、その時が
推定1歳だったので、たった3年の短い生涯でした。


S_7111411126697.jpg



10月22日(月)、「今日は珍しく外に出ないな」と思っていたところ、夜10時頃になって明らかに普段と様子が異なり、(きつくて動きたくない感じ)、急いで診察をしてもらいました。
まだ3歳と若く、前日まで全く元気だったので、まず、交通事故や落下などによる外傷がないことを確認し、FUS(オス猫特有のおしっこが詰まる病気)でもなかったので、一晩点滴をして様子を診ることになりました。
ところが、翌朝詳しい検査をすると、なんとDIC (注1 参照)を起こしていたのです。
それから、どんどん衰弱し、3回の輸血もむなしく、木曜日の夜、私に頭を撫でられながら息を引き取りました。一体、ツーの身に何が起こったのか、訳が分からず、解剖して確認してもらうと...
片方の腎臓は、極端に委縮し、肝臓は変色してカチコチになっていました。
病変を検査センターに送り、病理検査をして得られた回答は、「リンパ腫」。
仕事柄、リンパ腫の猫は沢山見てきましたが、こんなに展開の早い例は初めてです。
もしかしたら、ぎりぎりまで元気な姿を見せてくれていたのかもしれません。
「あの太った猫は最近見ないけど、どうしたの?」と気に懸けて下さる方も多く、もっと早くご報告しなければならなかったのですが、自分でもびっくりするほど
私の心のダメージも大きく、やっと今になって詳細が報告できた次第です。
(実際、これを書いている今も涙、涙ですが...)
私の枕の上で、大の字になって熟睡する姿。


S_7111405154385.jpg



寒い日には、エアコンの温風の真下で万歳をして寝る姿。
近所に回覧板を届けに行くと、まるでワンコのように喜んで後をついてくる姿。
外出から戻ると、「おかえりなさい」と言わんばかりに駆け寄る姿。
抱っこすると、ヘッディングをするがごとく、頭を押し付ける姿。
病院の玄関で、誰が来てもびくともせず、ふてぶてしく寝転ぶ姿。

S_7111409338476.jpg




思い出すたびに愛おしく、涙が止まりません。
ツー、たった2年間だったけど、本当に楽しかったね。
ツーのいなくなった今では、枕が広すぎて、かえってよく眠れません...

注1) DIC: 播種性血管内凝固症候群
様々な重症の基礎疾患のために、過剰な血液凝固反応活性化が生ずるため、生体内の抗血栓性の制御機能が十分でなくなり、全身の細小血管内で微小血栓が多発して臓器不全、出血傾向のみられる予後不良の病気





S_7111406642172.jpg








by.ともだ奥
posted by tokuchan at 13:11| Comment(0) | 動物看護士(スタッフ)の日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

歯周病

紅葉の季節も終わりに近づき、朝晩の寒さが身に染みるようになってくる季節となりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
以前ブログでもご紹介しました歯石取りですが、病院の方でも毎日予約が入っているほどで、歯周病はいろんな病気の中でも発生頻度はとても高い疾患です。
歯垢中の細菌によって歯肉だけでなく歯根や歯槽骨等歯周組織にまで炎症を引き起こします。
悪化すると歯と鼻を隔てている骨が吸収されて貫通し、くしゃみ、鼻水が出たり、感染によって目の下辺りから自壊して膿が出たりします。
つい先日、7歳を迎えた我が子も歯石取りをさせて頂きました。
ちゃんと歯みがきをしていたのですが、完全には防げなかったので、せめて健康なうちにと思い処置をしました。
歯石を取ると意外にも歯がグラグラ、、、抜歯をしないといけない歯もあり、思っていたより悪くなっていました。
抜歯は前歯だけでしたがスキッパになってしまいました。ショック(;_;)


2017120201.jpg


奥歯の方はまだまだ歯肉もしっかりしていて一安心。
とても綺麗になったのでこれをキープ出来るようにケアを頑張りたいと思います!!


2201712021.jpg


※歯石取りは予約が必要になります。事前に検査が必要な場合もありますので、お電話や診察時にご相談ください(^^)

By.動物看護士 中村
posted by tokuchan at 20:30| Comment(0) | 手紙&画像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。