2017年02月19日

鳥インフルエンザについて

鳥インフルエンザのお話です。
毎年ニュースで騒がれる高病原性鳥インフルエンザですが、今年は国内の野鳥等での発生報告が過去最多となっています。鳥インフルエンザウイルスは発生地域からやってきた渡り鳥によって持ち込まれますが、その後は糞などを介して野鳥やねずみなどの野生動物にうつり、感染が拡大していくといわれています。
死んだ野鳥等を発見した場合、それが必ず鳥インフルエンザに感染しているというわけではありませんが、素手で触らないなどの最低限の対応は必要と考えられます。また手洗いうがいを行うことも重要といえるでしょう。
人のインフルエンザも流行しております。流行シーズンとされる3月までは特に体調管理には注意されてください。


2017021901.jpg



by 獣医師 本田
posted by tokuchan at 10:46| Comment(0) | 動物看護士(スタッフ)の日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。