2016年10月16日

受付の花

S_5045325440407.jpg


S_5045325506148.jpg


S_5045325613578.jpg


S_5045325798408.jpg

鶏頭
夏から秋にかけ、赤、桃色、黄色などの花穂ができる。その形状がニワトリの鶏冠に似ていることからこの名がついた。
原産地:熱帯アジア、インド
花期:6~9月。
花言葉:おしゃれ、気取り屋、個性


S_5045335691665.jpg



オンシジゥム
オンシジゥムは小型で香りのよいものから、大型でボリュームたっぷりの品種まで様々なタイプがある。
原産国:中央~南アメリカ
花期:8~12月。
花言葉:可憐、一緒に踊って。



S_5045338497171.jpg


ダリア
ダリアはアレンジメントや花束でよく使われる花の一つです。
原産国:メキシコ
花期:7~10月。
花言葉:栄華、華麗



S_5045344336528.jpg



スターチス(リモニウム)
地中海沿岸原産。
・スターチスの名前は、
 ギリシャ語の
 「statizo(止める)」に由来。
       (=下痢止め)
・4月29日、
 11月17日の誕生花。
・花言葉は「知識、変わらぬ心」


S_5064934371241.jpg


クルクマ
クルクマは健康食品として知られるウコンの仲間。エキゾチックな見た目の通り、夏の暑さに強く、庭で育てやすい花。
原産地:熱帯アジア、アフリカ、オーストラリア
花期:5~10月
花言葉:忍耐、あなたの姿に酔いしれる、乙女の香り



S_5045349462020.jpg



by.動物看護士 坂本
posted by tokuchan at 19:46| Comment(0) | 動物看護士(スタッフ)の日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月09日

毎日の日課

我が家のワンコは毎日朝晩2回
お薬を飲んでます!1匹は健康で
特になにも内服していませんが
もう1匹は心臓と肺が悪くてお薬をが
かかせません。年齢とともに動物も
いろんな病気になって治療も様々
です。当たり前のように毎日お薬を
飲んでる子はたくさんいると思います。
飼い主さんのなかには飲ませ方が
分からないなどいろいろ悩まれる方も
多いと思います。

ちなみに我が家でのワンコの
飲ませ方はこんな感じです(笑)



image1.JPG



分かりづらくて申し訳ないです。
いろいろ混ぜてみたりしましたが
最終的に薬ごと直接口に入れちゃう
という方法です。初めは嫌がって
なかなか飲んでくれませんでしたが
今は薬の後にちょっとしたご褒美で
ヨーグルトを1スプーンあげてます。
これが日課になって今は薬を飲むと
冷蔵庫に直進して待ってます(笑)

他にもパンとかに混ぜたり、
潰して溶かして注射器で飲ませたり、
中にはそのまま食べてくれる子も
いたりしますよね!


image2.JPG




美味しいお薬があればほんと
助かるんですが、、笑
我が家流だとご褒美で釣る!
みたいな感じです^ ^
是非お薬でお困りの飼い主さん
お試し下さい!


by.動物看護士 吉田
posted by tokuchan at 22:27| Comment(0) | 動物看護士(スタッフ)の日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月05日

地震から3ヶ月がたちますね(内容は、8月はじめの分です)

地震から3ヶ月がたちますね。
余震がまだ続いてるなか、だいぶ落ち着いてきたかたもいればまだまだ避難所生活だったり以前の生活に戻れてない方もいらっしゃると思います。
人がストレスだったりを抱えてるのと同じように動物たちも同じように
地震がきっかけで体調をくずしたり、
余震のゆれで敏感に反応してるこもいると思います。

我が家の犬のさくらも


image1.JPG



余震が起こると急いでそばに来ます。
ひとりでお留守番できていたのが、丸一日のお留守番ができなくなりました。


猫のモモは


image2.JPG



意外に肝が座ってるのか余震がおきても全く動じず。。。
安心していますが笑


もう8月にはいり夏らしく暑い日が続いてますが
人同様わんちゃんの熱中症にはご注意を!!
猫ちゃんも熱中症はわんちゃんに比べると少ないですが、全くないわけではありません。
真昼間などの閉め切った空間などにはならないよう注意して下さいね!


by.動物看護士 和田
posted by tokuchan at 12:12| Comment(0) | 動物看護士(スタッフ)の日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。