2013年06月23日

供血犬について


供血犬とは血を分けてくれる犬のことです。
犬や猫でも輸血をしなければいけない状況があります。
人とは違って献血ルームなどないため、ほとんどの動物病院では、供血犬や供血猫を病院で飼育していたり、患者さんの同居動物からわけてもらったり、他の患者さんから募集をしたり、、、というのが現状です。

だいたい1~6才くらいで犬では10kg、猫では4kg以上が好ましいです。

うちの病院でも供血犬がいます。

そよくんと


IMG_1596.jpg




吉四三くんです。


IMG_1593.jpg



この子達の血液で救われたワンちゃんがたくさんいます。
普段は何もしないで遊んでるだけなんですが影の働き者なんです。

この子達の血液を使って血清点眼(角膜潰瘍で使用します)を作ることもあります。

他にも塘田家のしげちゃんがたくさんの猫ちゃんを救ってくれました。

ただ、体も小さく、血液をもらうにはどうしても限度があります。
動物でも献血ルームができれば・・・

熊本県は以前は20年以上献血率が全国1位だったそうです。
すごい県民性です。
私も最近献血ルームから遠ざかってしまっていたので、また近いうちに行こうと思います。


by. 獣医師 坂本 知亜希
posted by tokuchan at 21:15| Comment(0) | 医療日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6月のパピーパティー

皆さんこんにちは。
梅雨の時期になり、蒸し暑い日が続いていますね。

今回は4・5月お休みしていて久しぶりに行われた、パピーパーティーの模様をお伝えしたいと思います。
6月のパピーパーティーは4組のご家族が参加しました。


2013062301.jpg


今回一緒に頑張ってくれるのは、ムック君(MIX、2ヶ月)、ビビ君(シーズー、4ヶ月)、ハルちゃん(キャバリア、2ヶ月)、さとみちゃん(ポメラニアン、5ヶ月)です。

2013062302.jpg

わんちゃん同士のふれあいも社会勉強。小さい頃にいろいろな人や物を見せてあげることも大切です。


2013062303.jpg


さらに、飼い主さんとわんちゃんのコミュニケーションのとり方などを先生と一緒にお勉強していきます。


2013062304.jpg



とてもリラックスしていて、気持ちよさそう☆

2013062305.jpg



おやつを使ったトレーニング。みんなおやつが欲しくて必死です(笑)


2013062306.jpg


今回のパピーパーティーは和気あいあいとしていて、楽しかったですね(^_^)☆
皆さん積極的に質問されていて、熱心に取り組んでいました。
おうちでもトレーニング頑張って下さいね!!! お疲れ様でした(^^)



by.動物看護士  中村
posted by tokuchan at 21:10| Comment(0) | 動物看護士(スタッフ)の日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。