2013年02月22日

ビ-タちゃん

毛がもつれてなぃように見えるビ-タちゃん。

130219_1455301.jpg



今の時期は毛が抜けやすく ブラッシングすると下毛(季節の変わりめに抜ける毛)が取れます。


130219_0929491.jpg



ビ-タちゃんは耳にリボンをつけたとこに 毛玉が出来てしまいました。



130219_0922121.jpg




そのまま シャンプーすると毛玉が取れにくくなるので、シャンプー前に全身ブラッシングをして下毛を取ります。
その後 コ-ムを入れて シャンプーが目に入らないように丁寧に洗います。最後にブラッシングしながら ドライヤーで毛を乾かします。
下毛もなくなり ふんわりすっきり綺麗になりました。

by.トリマー田島
posted by tokuchan at 07:33| Comment(0) | 動物看護士(スタッフ)の日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

円君の日記No.97

13021701.gif

13021702.gif

13021703.gif

13021704.gif

13021705.gif


by.たかど円にゃ~ん𕾑𕾒𕾓𕾔るんるん
posted by tokuchan at 10:23| Comment(0) | 手紙&画像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

グッドアイディア 矢野さん!!

ロングヘアーのダックスフンドに小さな水腫(皮下に水がたまる病気)ができ、時々抜きに来られます。小指の先程のものが10カ所ぐらいありいつもどこにあるかさがすのに大変です。

先日来られてびっくりしました。なんと小さなぬいぐるみにまち針をさして、印をつけてあるのです。しかも大きめの水腫に青で小さいものには赤色の針です。


13021601.jpg




私は以前こんな患者さんに出会った事があります。男子大学生です。彼は彼女のウサギを連れてきてカゴごと診察台の上に置きました。
ウサギは恐がりで抱いたとき跳ねて背骨が折れてしまう事もある動物です。
ですが、看護師は慎重にカゴから出し診察を始めようとすると、その出し方は何だ!と怒り出したのです。。私は今のウサギの扱い方は丁寧で上手でしたよというと、子供を扱うようにしろ!というのです。
ウサギと子供は、おなじようにはいきませんよ。ではあなたが抱いてください。と言うと、自分は抱く事すら触る事すらできないのです。

私は。「他罰性無努力症」という言葉を思い出しました。

困難な事に出会うと自分は何も努力しないで周りのせいにする人のことを言うのです。何事も他人への批判、難癖、あるいは傍観は簡単です。肝心なのは「では、どうするか」を考え行動する事ではないでしょうか。ぬいぐるみにまち針をさして来て下さった矢野さん。本当にすばらしいアイディアと思いました。


13021602.jpg




現在7頭のダックスと猫1匹がいます。かわいい動物と心豊かに暮らしておられる矢野さん少しでもお手伝いが出来ればいいなあと思っています。

by.院長
posted by tokuchan at 09:49| Comment(0) | 動物看護士(スタッフ)の日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。